WR250X 650km走行後インプレッション
650kmを走り終えてインプレッション
WR250Xが納車されてから650kmほど走りました。その上で改めてインプレッションを書いていこうと思います。
ブレーキがとてもいい
こなれてきた頃から感じていましたが、ブレーキのフィーリングが本当にすばらしいです。握れば握るほど効くタイプでとても操作しやすいし、しっかりスピードが落ちます。もうブレーキングするだけで楽しい。
あと、リアブレーキの位置がちょっと上にありすぎると最初のインプレに書きましたが、今となっては全然気にならなくなりました。慣れたのかもしれません。
エンジンはやっぱりいい
まだナラシ中なので上まで回していないのですが、それでもやっぱりいいです。下からぐわっと力が出ますし、アクセルに対するツキもいい。よすぎるくらいで、Uターンのように低速で旋回するときはリアブレーキやクラッチをちゃんと使ってあげないとギクシャクしてしまいます。
低速コーナーは本当に走りやすい。NSRだと回転をあわせるのに苦労していたような場所でも欲しい力が十分に得られるイメージです。ストレートがあまりないような場所ならNSRより速く走れるんじゃないかな。まあ、ぼくはもう速く走ったりしませんけどね。
買う前は、ネット上のインプレッションなどに、低速がスカスカみたいな意見を見ることもありましたが、そんな印象は皆無です。人それぞれ乗ってきたバイクの歴史も違うので、同じバイクでも違う印象を持つことはありそうです。大型バイクから乗り換えたら、確かにトルクはないと感じるかもしれません。
あとはクラッチがけっこうスパッとつながるようなイメージ。乾式クラッチみたい。ちょっと重めで、渋滞していると疲れます。ラフな操作をすると簡単にエンストすると思います。もしかしたらこれが(エンストしやすい)低速がないと思わせる原因なのかなとも思いました。
足つきはまったく気にならない
買う前はちょっと心配していました。信号待ちが大変なんじゃないかと。今まで足つきはべったりなバイクしか乗ったことがなかったのです。
身長173cm、体重60kgで、指の付け根が地面に着くくらいです。でも全然不安感ゼロです。つま先つんつんだとしても、全然大丈夫だと思います。慣れてきたというのもあるし、軽いので倒れそうになっても足で支えられると思います。
ステップのギザギザは気にならない
これも買う前にちょっと心配していたことです。あんなギザギザステップのバイクに乗ったことがなかったので、どんな感じなのかもわからなかった。でも、乗ってみたら全然気になりませんでした。普通のステップと同じです。幅が広めなのでスタンディングするのが楽なくらい。
でも、一度だけこのステップが原因で立ちごけしそうになりました。ギザギザに靴の底が引っかかって足が出せなくなりそうになったことがあったのです。一回だけだし疲れているときだったので気をつけようと思った次第。特になんとかする必要があるとは感じていません。
サスペンションのストローク量が気になる
これも買う前に心配していたこと。ストローク量が大きすぎて伸び縮みが激しいと疲れそうだなと思っていました。
実際に乗ってみると、街乗りレベルだとまったく気になりませんでした。
山道でしっかりコーナーに突っ込んだときですが、ブレーキをリリースしたときの伸びが意識しているよりも大きいので、そこだけが気になります。
サスはしっとりしていて、柔らかすぎずにとてもいいと思うのですが、どうしてもブレーキをリリースしたときの伸びの量が気になります。セッティングでどうにかなるのか、モタードはこういうものだと慣れるのを待ったほうがいいのかはよくわかりません。もうしばらく様子見です。
モタードの乗り方がまだわからない
12年ぶりということもあるだろうし、初めて乗るタイプのバイクだということもあるのだと思いますが、全然乗れている感がないです。単に自分がへたくそだというお話なのですが。
上にも書きましたが、サスペンションのちょっとした動きに違和感を覚えるし、ハンドル幅がちょっと広すぎる印象もあります。特にフロントタイヤの接地感がわからないというか、フロントタイヤをどう使ったらいいのかまだ自分でよくわかっていない気がします。
広くて迷惑にならない場所で一日ずっと8の字走行していれば感覚がつかめそうな気もするのですが。講習会とかに参加してみるのもいいかもしれません。
フロントフェンダーが大きすぎる問題
乗っていると常に目に入ってくるのですが、フロントフェンダーが大きすぎるように感じてしまいます。特に走りに支障があるわけではなく、あくまで印象のお話。でも気になるのです。
カットしたり社外品に替えたりする人もいるようなので、ぼくもいずれ何かを検討するかもです。
お尻が痛い問題
これが本当に切実な問題です。バイクを降りた後まで痛いし、ツーリングの日はしばらく家の椅子に座るのもつらくなります。慣れの問題という人もいますが、どうにもぼくは慣れそうな気がしません。
これはWR250X固有の問題ではなく、多くのオフロード車が抱える問題のようです。
対処として、自転車乗りの人たちが使っているレーパンをズボンの下にはいてみました。ちょっとだけ足つきは悪くなりますが違和感はあまりありません。ちょっだけお尻が大きい人みたいになりますが、するのとしないのとでは雲泥の差。100kmくらいまでは本当に全然大丈夫でした。
ところがやはり距離が伸びてくると痛くなってきます。一度痛くなってしまうともうだめなのです。
あとは輸出車用のハイシートをいれるしかないかもしれません。
やわらかい座布団のようなもの(ゲルサブというやつ)はカッコ悪いので最後の手段に取っておきましょう。
ナラシのお話
高速道路で一気に1000km走る人もいるし、まったくナラシをしない人もいると思います。
ぼくは一応ナラシをしていますが、やり方は単純です。
アクセルの最大開度を小さくする
感覚でアクセルを開ける最大値を固定しているだけです。どのくらいかというと、ほんのちょっと。最初だと10分の1もないくらいでしょうか。
これだと一般道で流れに乗るのは厳しいので、ぽんぽんとシフトアップをする必要があります。下から力のあるWR250Xなら特に問題ありません。下道でも6速まで入ります。
ギアはまんべんなく使うように意識しています。ひとつのギアだけナラシしても意味はないでしょう?
あとはサスペンションもちゃんと動かしてあげたいので、山道はしっかり突っ込んでブレーキもちゃんと効かせるし、立ち上がりも素早くアクセルをあけてリアを使ってあげます。
つまり、アクセル開度を限定するだけで、後はふつうに楽しんで乗っているだけです。
エンジンの回転数は最初はあがりすぎないように気をつけていました。WRはタコメーターがないのでよくわからないのですが、このあたりは感覚です。
500kmを過ぎたあたりからは、エンジンの回転もすこし上まで使うようにしています。
ツーリングしたお話
こどもの日の午前中に時間をもらってまたツーリングしてきました。
国道20号の大垂水峠、相模湖、大月経由の、都留から山梨県道24号を通って道志へ。そして宮ヶ瀬湖を回って帰ってきました。
前回のツーリングから一回り小さい円を描く感じで総走行距離は150kmほどでした。
大垂水峠といえば、ぼくくらいの年代の人には特別な意味がある名前だと思います。実際に行ってみて、これが20年前なら確かにいい場所だと感じただろうなと思いました。
ただ、今となっては減速帯がじゃまで全然気持ちよく走れませんでした。たぶん、もう積極的に行こうとは思わないでしょう。頂上付近から富士山が見えてそれだけはよかったです。
相模湖周辺はとてもきれいでした。ゆっくり回りたい感じ。また来ましょう。
大月や都留あたりは山間の町ですが、いい雰囲気です。大きめの用水路を勢いよく水が流れていて、水が豊富なところのようでした。道路沿いの家屋も昔からある素敵な造りのものが多くて、走っていて飽きませんでした。
県道24号はRがきついコーナーが連続します。ミニバイクサーキットみたいな感じ。アップダウンのあるコースでなかなか楽しかったです。これを抜けるとすぐに道の駅どうしにつきます。道志みちよりも楽しいですね。